Skip to main content

京都観光にぴったりな
着物・浴衣レンタル店 京あるき

店舗予約

京都四条本店

075-213-7171

京都祇園店

075-541-7761

大阪梅田店

06-6374-5589

大阪なんば店

06-6633-2150

kimono

column コラム

kimono
京都・北区で紅葉さんぽ|着物レンタルとともに巡る秋の名所

京都・北区で紅葉さんぽ|着物レンタルとともに巡る秋の名所

2025.10.30

秋深まる京都では、紅葉の美しさが一段と際立ちます。特に北区には、金閣寺をはじめとする定番スポットから、静かな穴場まで多彩な風景があります。

着物レンタルを取り入れて歩くことで、より風情豊かな紅葉散策が実現します。本記事では、北区の紅葉スポット、レンタル活用術、モデルプランまで、しっかりガイドします。

京都・北区の紅葉スポット6選

金閣寺(鹿苑寺)

京都の紅葉を着物レンタルで更に楽しむ

池に映る逆さ金閣と紅葉のコントラストは圧巻。

観光客が多いスポットゆえ、早朝または夕方に訪れるのが狙い目です。

着物レンタルで訪れると、風格ある写真が残せます。

  見頃は 11月中旬~12月上旬。

拝観料は 500円(大人)/300円(小中学生)程度。アクセスにはタクシーや地下鉄併用が便利です。

北野天満宮(もみじ苑)

京都の紅葉を着物レンタルで更に楽しむ

350〜400本のモミジが彩る「もみじ苑」が有名。

昼は庭園散策、夜はライトアップで違った顔を見せます。

拝観料は大人1,200円、子ども600円。

見頃は 11月中旬~12月上旬。

大徳寺と塔頭群(黄梅院・高桐院など)

京都の紅葉を着物レンタルで更に楽しむ

広大な敷地に複数の塔頭を抱え、庭園の多様性が魅力。

特別公開される塔頭では、静かな紅葉空間を満喫できます。

見頃は 11月中旬~下旬。

今宮神社

京都の紅葉を着物レンタルで更に楽しむ

「玉の輿神社」としても知られる今宮神社。

楼門に続く参道のイチョウや紅葉、名物の炙り餅を味わいながら、ゆったりとした時間を過ごせます。

参拝無料。

見頃は 11月下旬~12月上旬。

源光庵(悟り・迷いの窓)

京都の紅葉を着物レンタルで更に楽しむ

窓越しに映る紅葉が幻想的で、着物で撮ると絵のような写真になります。

拝観料は大人400円(11月は500円)。

見頃は 11月中旬〜下旬。

光悦寺(鷹峯)

静けさの中で赤や黄に染まる紅葉が楽しめる寺院。

紅葉トンネルや石畳との対比が魅力。

観光客が少なめなため、落ち着いて散策できます。

見頃は 11月中旬〜下旬。

紅葉散策をより豊かにする着物レンタル活用術

レンタル店の立地とアクセスを考慮する

四条通沿いや烏丸近辺の店舗は、北区方面へのアクセスが良好。

地下鉄やバスを使うルートを見据えて選ぶと、移動時間を削減できます。

夜のライトアップを楽しみたいなら返却オプション重視

ライトアップ鑑賞を含めたいなら、「翌日返却」「ホテル返却」に対応する店舗を選ぶのが賢明。

返却時間の縛りが緩やかなプランが安心です。

コーディネート・ヘアセット・保証オプションを確認

京都の着物レンタル店「京あるき」大正ロマンプラン

紅葉とともに写真撮影する機会が増えるため、季節感ある着物色や髪飾り、ヘアセット付きのプランを選びましょう。また汚れ保証や延長対応の有無も確認を。

時間に余裕のあるスケジュールを組む

拝観時間・ライトアップ開始時間を事前にチェックして、移動や撮影を見込んだ余裕ある計画に。

混雑を避ける時間帯を意識するのもポイントです。

北区紅葉散策モデルプラン(着物レンタル前提)

以下は、北区の紅葉スポットを着物レンタルで巡るモデルプランです。

  • 午前~昼:四条あたりで着物レンタル → 金閣寺訪問 → 北野天満宮散策・昼食
  • 午後:大徳寺塔頭群巡り → 今宮神社参拝と炙り餅 → 源光庵・光悦寺訪問
  • 夕方~夜:北野天満宮ライトアップ見学 → 着物返却(翌日返却 or ホテル返却)

まとめ|紅葉 × 着物で味わう北区の秋風情

京都・北区は金閣寺といった定番スポットから、静かな趣をたたえた寺社までを備え、多彩な紅葉の風景を提供してくれます。

そこに着物レンタルを重ねることで、風景そのものと一体になる時間が生まれます。

レンタル店の選定や時間配分に少し気を配るだけで、紅葉散策は一層印象深い旅になります。

どうぞ今年の秋は、北区での紅葉×着物散策を存分にお楽しみください。

合わせて読みたいコラム一覧

WEB予約